主催: | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
日時: | 2022年12月13日(火) 10:30~17:30 |
会場: | Zoomビデオウェビナーにてオンライン開催 |
時間 | 内容 |
---|---|
10:00-10:30 | Zoom接続(10時以降も接続可) |
10:30-10:35 | 開会の挨拶 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
10:35-10:55 |
宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会報告書について 電磁波伝搬研究センター 研究センター長 石井 守 |
10:55-11:05 |
宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会警報基準WGについて 宇宙環境研究室 室長 津川 卓也 |
11:05-11:15 |
警報基準(通信・放送) 宇宙環境研究室 主任研究員 陣 英克 |
11:15-11:25 |
警報基準(測位) 宇宙環境研究室 主任研究員 西岡 未知 |
11:25-11:35 |
警報基準(電力) 宇宙環境研究室 主任研究員 中溝 葵 |
11:35-11:45 |
警報基準(衛星運用) 宇宙環境研究室 主任研究員 坂口 歌織 |
11:45-11:55 |
警報基準(航空機被ばく) 宇宙天気予報グループ グループリーダー 久保 勇樹 |
11:55-13:05 |
休憩 |
13:05-13:45 |
講演1:2022年の宇宙天気 宇宙環境研究室 室長 津川 卓也 |
13:45-14:25 |
講演2:GNSS測量と宇宙天気の関り-衛星測位への影響事例など- 株式会社ジェノバ 今給黎 哲郎 |
14:25-15:10 |
休憩 |
15:10-15:50 | 講演3:宇宙経済圏の拡大と宇宙天気 スパークスイノベーションフォーフューチャー 大貫 美鈴 |
15:50-16:30 |
講演4:小型衛星コンステレーションと宇宙天気 株式会社アクセルスペース 國母 隆一 |
16:30-16:35 |
閉会の挨拶 国立研究開発法人情報通信研究機構 電磁波研究所 |
16:35-17:30 |
質問コーナー |
#多くの方にご参加いただきありがとうございました!
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.